記録として残しておきます。
着任1年半の艦隊練度。
レベリングが嫌いなので、ほとんどしません。
3-1、5-1、リランカでのレベリングは10回未満。
デイリーはほぼ全てクリア、ウィークリーは北方任務までクリア(東方はしてない)、EO海域は5-5まで全てクリア
ウィークリー北方クエを軽巡1駆逐5でクリアしているので、駆逐艦5隻が練度トップ10に入っています・・・。
秋月さんLv60
磯風さん(2014夏イベ産)Lv60
RomeさんLv40
ItaliaさんLv40

にほんブログ村
着任1年半の艦隊練度。
レベリングが嫌いなので、ほとんどしません。
3-1、5-1、リランカでのレベリングは10回未満。
デイリーはほぼ全てクリア、ウィークリーは北方任務までクリア(東方はしてない)、EO海域は5-5まで全てクリア
ウィークリー北方クエを軽巡1駆逐5でクリアしているので、駆逐艦5隻が練度トップ10に入っています・・・。
秋月さんLv60
磯風さん(2014夏イベ産)Lv60
RomeさんLv40
ItaliaさんLv40

にほんブログ村
PR
2015夏イベが、過去最大のE-7まであることが判明しました。
難易度がどの程度になるのか気になるところですね。
艦娘の練度はもちろんですが、難易度とゲージ破壊までの回数で簡単と感じるか難しいと感じるのではないでしょうか?
そこで2014年夏イベの振り返りをして、この夏のイベントを如何に乗り越えるかを考えたいと思います。
我が鎮守府の艦娘達の2014夏イベ直前の練度は1軍がLv80~90、2軍がLv50~79であり、若干練度不足でした。
2014夏イベの高難易度MAPはE-1とE-6つきるでしょう。(索敵値も高い)
・敵E-1「水雷戦隊+潜水艦」の単縦陣
・敵E-6ボス前の空母オバサンと、ラスダンのダブルダイソン
・E-6必要索敵値が旧2-5計算式で110程度必要と言われており、ダメコンを載せる余裕がなかった
ゲージ破壊までの回数もキツかったですね。
・E-4 10回
・E-5 9回
・E-6 10回 (通常艦隊で!)
特にE-6はボス前の空母オバサンに行く手を阻まれ3~4回に1回しかボスに辿りつけず、S勝利を取るのも難しかったです><
最終的にE-6は軽空母にダメコンを積んで置物化し、51回出撃・バケツ159個を使って攻略終了。
大和型が1隻でもいれば、もう少し楽だったはず・・・。
また、中央ルートで上に逸れた場合は、高練度の重巡が複数いれば空母オバサンの攻撃を1回交わせば良いだけなので突破率が上がります。
以上のことを踏まえてこの1年間、艦隊練度の向上と装備の開発に努めてきました^^
もし、今回の大規模イベントが2014夏並みの難易度だとして、ALL甲でクリアしようと思う提督さんがいらっしゃれば、以下に注力されることをお勧めします。(あまり時間がありませんが・・・)
・各資材10万は貯める(ボーキは5万くらい)
・バケツは600個程度
・開発資材は500個程度
・ネジを50個程度
・彩雲を4つ
・烈風を6つ(出来れば12)
・5連装酸素魚雷☆4を4つ
・20.3cm砲(3号)☆4・20.3cm(2号)☆4をそれぞれ4つ
・1軍の練度をLv90以上に
・出来れば大和型が1人ほしい
・三式弾を4つ!(追加)
1軍(戦艦4・空母4・軽巡2・駆逐艦5・重巡2・航巡2)
「何かを開発しなければならない」、「〇〇を改修しなければならない」、「〇〇を改二に育成しなければならない」となった場合でも、これだけあれば対応できます。
これに加え、我が鎮守府では不測の事態に備えて、リアルマネー、リアル時間を確保しています^^;
あとはイベント中のキラ付けが面倒なので、出撃予定の艦娘のCond値を100にしておく予定です。
これだけ備えて、甲でクリアできなかったら運がなかったと諦めるしかありませんね^^;

にほんブログ村
難易度がどの程度になるのか気になるところですね。
艦娘の練度はもちろんですが、難易度とゲージ破壊までの回数で簡単と感じるか難しいと感じるのではないでしょうか?
そこで2014年夏イベの振り返りをして、この夏のイベントを如何に乗り越えるかを考えたいと思います。
我が鎮守府の艦娘達の2014夏イベ直前の練度は1軍がLv80~90、2軍がLv50~79であり、若干練度不足でした。
2014夏イベの高難易度MAPはE-1とE-6つきるでしょう。(索敵値も高い)
・敵E-1「水雷戦隊+潜水艦」の単縦陣
・敵E-6ボス前の空母オバサンと、ラスダンのダブルダイソン
・E-6必要索敵値が旧2-5計算式で110程度必要と言われており、ダメコンを載せる余裕がなかった
ゲージ破壊までの回数もキツかったですね。
・E-4 10回
・E-5 9回
・E-6 10回 (通常艦隊で!)
特にE-6はボス前の空母オバサンに行く手を阻まれ3~4回に1回しかボスに辿りつけず、S勝利を取るのも難しかったです><
最終的にE-6は軽空母にダメコンを積んで置物化し、51回出撃・バケツ159個を使って攻略終了。
大和型が1隻でもいれば、もう少し楽だったはず・・・。
また、中央ルートで上に逸れた場合は、高練度の重巡が複数いれば空母オバサンの攻撃を1回交わせば良いだけなので突破率が上がります。
以上のことを踏まえてこの1年間、艦隊練度の向上と装備の開発に努めてきました^^
もし、今回の大規模イベントが2014夏並みの難易度だとして、ALL甲でクリアしようと思う提督さんがいらっしゃれば、以下に注力されることをお勧めします。(あまり時間がありませんが・・・)
・各資材10万は貯める(ボーキは5万くらい)
・バケツは600個程度
・開発資材は500個程度
・ネジを50個程度
・彩雲を4つ
・烈風を6つ(出来れば12)
・5連装酸素魚雷☆4を4つ
・20.3cm砲(3号)☆4・20.3cm(2号)☆4をそれぞれ4つ
・1軍の練度をLv90以上に
・出来れば大和型が1人ほしい
・三式弾を4つ!(追加)
1軍(戦艦4・空母4・軽巡2・駆逐艦5・重巡2・航巡2)
「何かを開発しなければならない」、「〇〇を改修しなければならない」、「〇〇を改二に育成しなければならない」となった場合でも、これだけあれば対応できます。
これに加え、我が鎮守府では不測の事態に備えて、リアルマネー、リアル時間を確保しています^^;
あとはイベント中のキラ付けが面倒なので、出撃予定の艦娘のCond値を100にしておく予定です。
これだけ備えて、甲でクリアできなかったら運がなかったと諦めるしかありませんね^^;

にほんブログ村
8月の4-5を攻略しました。
ラスダンは戦艦5空母1がボスに辿り着けさえすれば安定しているので、この編成で固定ですね^^
戦艦の装備は全員「主・主・偵察機・三式弾」(扶桑さんは瑞雲12型)で、空母は置き物です。

にほんブログ村
ラスダンは戦艦5空母1がボスに辿り着けさえすれば安定しているので、この編成で固定ですね^^
戦艦の装備は全員「主・主・偵察機・三式弾」(扶桑さんは瑞雲12型)で、空母は置き物です。

にほんブログ村
先々週から北方クエに阿武隈さんを連れて行ってるけど、1戦目の撤退が明らかに減っています。
阿武隈さんが開幕雷撃で1隻沈めてくれると、無茶な計算ですが撤退率が1/6減りますよね?
実際、先々週は7回、今週は6回出撃で北方クエをクリア出来ています^^
それ以前も、駆逐艦のレベルが上がって回避が上がるに連れて撤退率が少なくなっていたとはいえ、8~10回は出撃していたので随分楽になりましたよ。
それと、ボス戦でも開幕で1隻落としてくれたり、補給艦を小破してくれるおかげでS勝利率も高くなったと思います。
もうこれで、3-5下ルートの軽巡は阿武隈さんで固定ですね^^;

にほんブログ村
阿武隈さんが開幕雷撃で1隻沈めてくれると、無茶な計算ですが撤退率が1/6減りますよね?
実際、先々週は7回、今週は6回出撃で北方クエをクリア出来ています^^
それ以前も、駆逐艦のレベルが上がって回避が上がるに連れて撤退率が少なくなっていたとはいえ、8~10回は出撃していたので随分楽になりましたよ。
それと、ボス戦でも開幕で1隻落としてくれたり、補給艦を小破してくれるおかげでS勝利率も高くなったと思います。
もうこれで、3-5下ルートの軽巡は阿武隈さんで固定ですね^^;

にほんブログ村
8月の5-5を終了しました。
今月は10日から大規模イベントがあり、早急にEO海域を終わらせたかったので、6回出撃で終わることが出来たのは幸いでした^^
索敵装備は先月と同じ彩雲×1、観測機×1、夜偵×2だったけど、今月は1度もE風が吹かなったので、やはり索敵値は関係ないのでしょうか?
ところで、ラスダンA勝利で、うーちゃんがドロップしました。
A勝利でもドロップするんですね。
厳しい戦いの後にドロップしてくれたので、何か和みました^^;
うーちゃんが人気のある理由がわかったような気がします。

にほんブログ村
今月は10日から大規模イベントがあり、早急にEO海域を終わらせたかったので、6回出撃で終わることが出来たのは幸いでした^^
索敵装備は先月と同じ彩雲×1、観測機×1、夜偵×2だったけど、今月は1度もE風が吹かなったので、やはり索敵値は関係ないのでしょうか?
ところで、ラスダンA勝利で、うーちゃんがドロップしました。
A勝利でもドロップするんですね。
厳しい戦いの後にドロップしてくれたので、何か和みました^^;
うーちゃんが人気のある理由がわかったような気がします。

にほんブログ村
プロフィール
HN:
寺 絵
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(01/04)
(09/24)
(03/07)
(03/06)
(11/28)
P R