ポチポチ「烈風」と「46cm砲」の開発を続けていますが、なかなか思うような結果を得られていません><
いつまで開発を続けるべきか理論的に考えてみたら、当たり前の結論に辿りつきました^^;
例えば「烈風」の開発について考えてみます。
20/30/10/90レシピで「烈風」が出る確率は約2%だから、9000のボーキを使って「烈風」が2機開発できる計算です。
あと2機「烈風」を開発したいけど、明日にも夏イベが始まるとして、それでも「烈風」の開発に乗り出すべきか否か?
答えは簡単ですよね^^;
例えば、ボーキの在庫が9000しかないのに開発をすれば、イベント途中でボーキが枯渇します。
だけど、ボーキが109000あれば、開発に9000使っても十分イベントを完走できそうです。
むしろ開発しないと、「制空権確保」が「制空優勢」となり、無駄なボーキを消費する可能性が高くなります。
仮にイベントを完走できたとしても、ボーキを消費しただけで手元には「烈風」が残りません。
逆に開発した人は、ボーキの消費を抑えることが出来て、しかもイベントが終わった時に「烈風」が手元に残ります。
よって答えは以下のようになります。
・十分な資源と開発資材があるならば、開発した方が良い
問題は、「どれだけ資源があれば良いのか?」と「イベントで何が必要になるのか?」です。
「烈風」じゃなくて「夜偵」とか「照明弾」とかが必要になるかもしれません。
もしそうなっても資源があればレべリング出来るので、やはり資源があれば何とかなります。
運営さんが言うように、
まさに「艦これは兵站のゲーム」ですね^^;

にほんブログ村
いつまで開発を続けるべきか理論的に考えてみたら、当たり前の結論に辿りつきました^^;
例えば「烈風」の開発について考えてみます。
20/30/10/90レシピで「烈風」が出る確率は約2%だから、9000のボーキを使って「烈風」が2機開発できる計算です。
あと2機「烈風」を開発したいけど、明日にも夏イベが始まるとして、それでも「烈風」の開発に乗り出すべきか否か?
答えは簡単ですよね^^;
例えば、ボーキの在庫が9000しかないのに開発をすれば、イベント途中でボーキが枯渇します。
だけど、ボーキが109000あれば、開発に9000使っても十分イベントを完走できそうです。
むしろ開発しないと、「制空権確保」が「制空優勢」となり、無駄なボーキを消費する可能性が高くなります。
仮にイベントを完走できたとしても、ボーキを消費しただけで手元には「烈風」が残りません。
逆に開発した人は、ボーキの消費を抑えることが出来て、しかもイベントが終わった時に「烈風」が手元に残ります。
よって答えは以下のようになります。
・十分な資源と開発資材があるならば、開発した方が良い
問題は、「どれだけ資源があれば良いのか?」と「イベントで何が必要になるのか?」です。
「烈風」じゃなくて「夜偵」とか「照明弾」とかが必要になるかもしれません。
もしそうなっても資源があればレべリング出来るので、やはり資源があれば何とかなります。
運営さんが言うように、
まさに「艦これは兵站のゲーム」ですね^^;

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
寺 絵
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(01/04)
(09/24)
(03/07)
(03/06)
(11/28)
P R